ねりパパ発のオリジナルキャラ「ネリマックス」をご紹介!
ネリマックス

ネリマックスとは?
ねりパパメンバーであるバロムの熱い思いから児童養護施設へのボランティア活動が開始されたことをきっかけに、
ねりパパの1プロジェクトとして2012年8月に満を持して
ねりパパオリジナルヒーロー「ネリマックス」
が誕生!活動を開始!!!
当初バロムを中心に少人数でスタートしたが、途中何度もメンバーチェンジを繰り返して現在に至る。
バロム以外は基本的にねりパパ以外のメンバーで構成されているが、これまで幾度となく出演者の調整がつかない危機をねりパパメンバーの協力を受けながら切り抜け、現在まで運営をしている。
児童養護施設にヒーローショーを届けたいというバロムの強い思いから始まった活動であるが、今では児童養護施設以外にも障碍者支援施設や児童館などでもショーを行っている。
あらすじ
2012年の活動開始時点ではまだ父親の家庭に対する無関心を原因とした子どもたちの不幸なニュースが頻繁にあった。そんな中、厚生労働省からの父親の”イクメン化”が叫ばれ、日本の未来とそれを担う子どもたちの将来について真剣に考える父親のグループが練馬に産声を上げた。
ネリマックスはそんな父親たちのうちの1人がある日戦国時代に練馬の地を守った武将の魂からお告げを授かり変身をした姿である。
次々と現れるムカンシン帝国からの刺客、ライバルたちに対してラディッシュソードや必殺技を駆使しながら決して臆することなく立ち向かい、日本の未来とそれを担う子ども達の未来を守るためにネリマックスは戦い続けていた・・・
10年を超える戦いの末、やがて”イクメン”という言葉が死語として廃れていくほどに父親の子育て参加が当たり前になり、”家庭離れした父親をすべて家庭を顧みる父親にする”という目的は達成された。
それでもネリマックスは次の目標に向かって前進するべく、新たな使命を胸に「ネリマックスネクスト」として今日も子ども達の未来を守るために今日も戦い続けているのである!
登場キャラクター紹介
1. イクメン戦士ネリマックス (2012.8~2014.7)
2012年の活動開始頃はまだ父親の家庭に対する無関心を原因とした子供たちの不幸なニュースが頻繁にあった。
そんな中、厚生労働省からの父親の”イクメン化"が叫ばれ、日本の未来とそれを担う子供達の将来について真剣に考える父親のグループが練馬に産声を上げた。
そんな父親たちの一人がある日戦国時代練馬の地を守った武将の魂からお告げを授かり変身した姿。
必殺技
- マックスダイナマイト
- 重力キック
武器
- ラディッシュソード
- ラディッシュスピアー
主なライバル
- ショーシカーン
- コーレイカーン
- クモ怪人
- ゲームクレージー
- ギャクタイン将軍
- ザンギョジン大佐
- 雷G

2. イクメン戦士ネリマックス ハイパー1型 (2014.7~2015.4)
強大化するムカンシン帝国に対抗すべく無我の境地から自身の力により新たにバージョンアップ
必殺技
- マックストルネード
- スーパーマックスダイナマイト
武器
- ハイパーソード
主なライバル
- メキドカーン
- 骸696

3. イクメン戦士ネリマックス ハイパー2型 (2015.4~2016.11)
プロテクターがムカンシン帝国との激闘により破損してしまったためバージョンアップ。力的にはハイパー1型と同じくらい。
武器
- サンシャインシールド
- ラディッシュソード 2代目
主なライバル
- ゴロゴローネ
- サバクカーン
- 炎狼鬼
- メキドカーン

4. イクメン戦士ネリマックス ハイパー3型 (2016.12~2017.4)
これも目立った変化なし。
例によりプロテクターがムカンシン帝国との激闘により破損してしまったためバージョンアップ。
必殺技
- マックスダイナマイト
武器
- ラディッシュソード 3代目
主なライバル
- ゴロゴローネ
- メキドカーン
- 炎狼鬼

5. イクメン戦士ネリマックス ハイパー4型 (2017.4~2018.4)
これも目立った変化なし。
例によりプロテクターがムカンシン帝国との激闘により破損してしまったためバージョンアップ。
必殺技
- マックスダイナマイト
武器
- ラディッシュソード 4代目
主なライバル
- トカイスキー大佐
- ゴロゴローネ

6. イクメン戦士ネリマックス ハイパー5型 (2018.4~2020.7)
これも目立った変化なし。
例によりプロテクターがムカンシン帝国との激闘により破損してしまったためバージョンアップ。
必殺技
- マックスダイナマイト
武器
- ラディッシュソード 4代目
主なライバル
- トカイスキー大佐
- カソカーン
- メキドカーン

7. イクメン戦士ネリマックス ハイパー6型 (2020.7~2022.1)
必殺技
- マックスダイナマイト
武器
- ラディッシュソード 4代目
主なライバル
- トカイスキー大佐
- カソカーン

8. ネリマックスネクスト (2022.1~)
2012年当時の "家庭離れした父親をすべて家庭を顧みる父親にする"という目的が達成され、"イクメン"という言葉が死語となるほど世の中は変わった。
ネリマックスも次の目標に向かって前進するという意味を込めて「ネリマックスネクスト」として再始動。
(実は基本的な装備はハイパー6型と同じである)
必殺技
- マックスダイナマイト
武器
- ラディッシュソード 4代目
主なライバル
- トカイスキー大佐
- カソカーン
- コロナカーン
- コドクカーン

ネリマックスの仲間たち
マックスピンク
ムカンシン帝国の女幹部コリツカーンがネリマックスの心の温かさに触れ、正義の心に目覚めた姿。
以来ネリマックスと共にムカンシン帝国と戦っている。
必殺技
- マックスファンタジー
武器
- ピンクステッキ

ごかぼちゃん
埼玉県の三大銘菓の五家宝の妖精(加須市の観光大使)。
加須市の大気中で事前発生された大豆ときな粉が利根川で混ざり合いながら下ってきたところを笹郎に発見されて以来、行動を共にしている。
持ち前の冒険心から動き回り、ムカンシン帝国とバッタリ出くわしてしまい物語が始まるという役割を担う。
必殺技
- ミラクルきな粉ばっさーーー
武器
- う●こステッキ

私立探偵笹郎(別名:名探偵ササロックホームズ)
渋谷区笹塚で私立探偵事務所を運営している。
その風貌から軽く見られがちだが、猫本来の超能力を使った推理力で今まで様々な迷宮入り事件を解決してきた。
たまたま川辺を歩いていた際に川から流れてきた五家宝を拾い上げて以来、ごかぼちゃんの親代わりとしていつも一緒に行動している。
必殺技
- なし
武器
- 虫眼鏡

BE-05 ~ビーファイブ~(ドロイド)
未来(20年後くらい)の世界でネリマックスの助手ドロイドとして仕えてきたが、過去に送られたカソカーンを追って2018年の石神井公園へとやってきた。
時間を超越するムカンシン帝国を追尾する機能が備わっているために、その後も時間を超える役目を担うこととなる。
機能
- 時間超越者追尾機能
武器
- 怪力

アリシア
幼少時より「力がすべて」と思い込んでネリマックスの門をたたき一度は仲間になるが、持って生まれた嫉妬心が災いし老婆にそそのかされ悪の道に・・・。

キャプテンキッド(現在英国留学中)
戦力はかなり低いがネリマックスのピンチに現れてムカンシン帝国をかく乱させることと英語が得意。

ムカンシン帝国
女幹部 カソカーン
未来(20年後くらい)のムカンシン帝国から2018年の石神井公園へ送られてきたネリマックスの刺客。
そもそもアリシアという正義感の強い少女であったが、老婆にそそのかされ悪の道へと走る。
武器
- 死神の杖

女幹部 コウレイカーン
若さを吸い取ることのできるムチを振り回す帝国の女幹部である。
世界中の子どもや若者をムチで叩き高齢化させて、自分だけが若くあろうとする野心を抱いている。
実はひそかにムカンシン帝国を牛耳ろうとチャンスを虎視眈々と狙っている。
武器
- 若さを吸い取るムチ

コロナカーン
突如大発生したコロナウイルスによって生まれた怪人。さらに世界にウイルスを蔓延させるべく活動する。
必殺技
- コロナシャワー

メキドカーン
"メキド"の意味は新約聖書の「神と悪魔の最後の戦いの戦場」という意味。
活動を通じて一番息の長い怪人でありネリマックスの最大のライバルである。
武器
- 破壊剣

ザンギョジン大佐
ザンギョービームにより父親を仕事人間にしてしまい父親が家庭から離れていくように仕向ける。
必殺技
- ザンギョービーム

カローシーン軍曹
仕事人間を増やし、どんどん仕事をさせ父親やその家族を追い込む。
必殺技
- カロービーム

ゲームクレージー
クレージービームにより子ども達をどんどんゲームに熱中させ、一日中ゲームばかりする引きこもりにしてしまう。
必殺技
- クレージービーム

ギャクタイン将軍
イクメン絶滅を掲げ無関心な心を世界中にはびこらせる野望を抱く狂気の軍人。ムカンシン帝国の実権を握ろうと企てる。

ヒャッカー
ムカンシン帝国の戦闘員。頭にドクロをかぶっている。一般成人男性の二倍の力を持っているらしい。
性格
- ひゃーひゃー言って他人を馬鹿にする

